
行政書士の通信講座といっても数多くの講座がありますので、「どの講座を選べばいいの?」と迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。
これは大げさではなく、どの通信講座を選ぶかによって試験の合否が決まると言っても過言ではありません!
- おすすめの行政書士通信講座が知りたい!
- 何を基準に講座を選ぶべき?
- 通信講座なんてどれでも同じじゃないの?
このような疑問をお持ちの方に向け、当サイトを作成しました。
行政書士の通信講座を選ぶポイントとは?

行政書士の通信講座を選ぶにあたり、重要になってくるポイントが5つあります。
行政書士の通信講座選びに失敗しないためにも、以下のポイントをしっかり押さえておいてください。
ポイントその1:教材クオリティ

通信講座で使用する教材としては講義動画(音声)やテキスト、問題集などが中心になってきますが、それぞれ以下のようなポイントを見ておくと良いでしょう。
- 講義動画(音声)
画質や音質の良さに講師の説明の分かりやすさなどを見ておきましょう。各校サンプルで確認できることがほとんどです。あと、通学講座を録画(録音)しただけのものはなるべく避けましょう。雑音が入っているケースが多いです。 - テキスト
初学者の方は特に聞きなれない言葉も多く出てくるので、図表やイラストをまじえて分かりやすく解説してくれているものを選びましょう。こちらも大体サンプルが用意されているので事前に確認することができます。また、重要ポイントが分かりやすいフルカラーのものだと尚良しです。 - 問題集
解答・解説が問題の近くにあるものの方が使い勝手が良いです。同じ冊子の前半部分が問題、後半部分が解答解説というスタイルのものもありますが、いちいち解いてはめくりを繰り返さないといけないので効率が悪いです。過去問については何年分ついているのかも確認しましょう。5年分は最低限、10年分あれば最高です。
ポイントその2:学習カリキュラム

各校のホームページにどのようなカリキュラムが組まれているか明示されていますので、事前に確認しておきましょう。
初学者向け、経験者向けなどをはじめ、様々なパターンを用意しているところもあります。
近年では学習範囲を絞って効率よく合格を目指すカリキュラムがトレンドになってきています。
意図のあるカリキュラムが組まれているものを選びましょう。
ポイントその3:費用

費用(受講料)で注意しておきたいのは、安さだけで選ばないことです。
いくら安くても品質が伴っていない講座では合格にたどり着くのは難しいですし、お金と時間の無駄です。
品質が良く、かつ安いものがベストになるでしょう。
大体6~10万円くらいが相場になりますので、このあたりを基準に考えられると宜しいかと思います。
なお、教育訓練給付制度の対象講座であれば、最大で受講料の20%が返金されますので、該当の方はこちらも忘れずチェックしておきましょう!
ポイントその4:受講生サポート

通信講座は基本的に独学の延長線上にある学習方法なので、サポートの有無もかなり重要です。
行政書士通信講座の受講生サポートとしてあると心強いのは質問サポートと添削指導でしょう。
質問サポートがないと不明点の解決に時間がかかってしまいますし、添削指導があれば間違えたまま覚えてしまうといったリスクを減らせます。
上記2つのサポートの他にも各校で様々なサポートがありますので、忘れずチェックしておきましょう。
なお、サポートの数が多くてもご自身にとって不要なものであれば意味をなしません。数にまどわされず、自分に必要なサポートかどうかしっかり判断して下さいね。
ポイントその5:運営実績

試験合格率が高い講座ほど、品質も高いと考えて問題ないでしょう。特に直近の試験で数字が良い講座は要注目です。
行政書士試験の合格率は毎年大体10~14%程度になりますが、優秀な講座は合格率50%を超えてくるところもあります。
目安として、合格率40%を超えるような講座が望ましいですね。単純に全国平均の3倍以上の合格率というのは素晴らしい数字ですし、信用に値すると思います。
行政書士通信講座10社を比較してみました!

行政書士の通信講座としては主要な学校が10社あります。
それぞれの講座に特徴がありますので、各項目で比較しやすいように一覧表にしてみました。
学校名 | フォーサイト | スタディング | アガルート | クレアール | 資格の大原 | 伊藤塾 | LEC | TAC | キャリカレ | ユーキャン |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 初学者から好評 | スマホで完結 | 合格実績抜群 | 時短で合格 | タイパ抜群 | 合格後も見据えた講義 | サポート充実 | 大手の安心感 | 不合格なら全額返金 | 初学者向き |
教材 | 初学者も親しみやすい | 図表イラストが多くスキマ時間に勉強可能 | オンライン学習機能で受講生に人気 | 抑揚のある話し方でわかりやすいテキスト | シンプルで要点が毎年改訂のテキスト | 試験傾向を織り込んだありのテキスト | フルカラーで図表オンライン学習機能豊富 | モノクロテキスト | 文字多めのオリジナルテキスト | モノクロのありのテキスト | フルカラーで図表
カリキュラム | 最短4ヶ月で合格 | 要点を絞りを中心に充実の内容 | テーマ別過去問集13年分王道学習 | 過去問を使用した重要論点に特化した 非常識合格法 | 短期合格を目指せる | 無駄なく効率的に初学者も理解しやすい 段階式講義 | 幅広く対応できる | 初学者から経験者までの連動性が高い | インプット・アウトプット効率的カリキュラム | 合格ポイントをおさえた特筆ポイントなし |
費用(税込) | 54,800円~ | 34,980円~(業界最安) | 168,000円~ | 140,000円~ | 74,800円 | 238,000円~ | 199,000円~ | 242,000円~ | 73,800円 | 63,000円 |
サポート | 質問サポート(回数制限有) 個別カウンセリング 他 | AI添削・AI検索機能 他 | 質問サポート(回数制限有)オンライン演習サービス 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数自習室利用 他 | 質問サポート(回数制限有)カウンセリング制度 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 自習室利用 他 | 質問サポート(回数添削指導 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数添削指導(回数制限有) | 質問サポート(回数制限有)
運営実績 | 合格率45.45% (全国平均の3.25倍) | 【2023年度試験】 【2023年度試験】 216名の合格者輩出 | 合格率56.11% (全国平均の4.01倍) | 【2023年度試験】417名分の合格体験記 | 累計合格者数1,324名 | 【2012~2022年(11年間)】3,800名突破 | 同窓会会員数255名の合格者輩出 | 【2023年度試験】 合格率56.4% (全国平均の4.03倍) | 【2023年度試験】特に記載なし | 過去10年で2,581名が合格 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
講座を選ぶ上で重要視する項目は人それぞれ違うと思いますので、こちらの一覧表も活用しながらご自身にピッタリ合った講座を見つけて下さい!
次項からは、当サイトで作成したランキングTOP5についてご紹介します。
当サイトおすすめの行政書士通信講座TOP5!

1位:フォーサイト

受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①バリューセット1 (基礎+過去問講座) ②バリューセット2 (基礎+過去問+直前対策講座) ③バリューセット3 (基礎+過去問+直前対策+答練) |
受講料(税込) |
① ② ③ ※赤字は10,000円OFFクーポン利用時の金額 (すべて教育訓練給付制度対象講座) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB視聴 ※DVDオプションあり) |
受講生サポート |
・質問サポート(eラーニング「ManaBun」から質問可能 ※回数はコースにより異なる) ・フォローメルマガの発行 ・個別カウンセリング ・講師を身近に感じられるコンテンツ (講師ブログ・YouTubeチャンネル「行政書士への道」) |
eラーニング環境 |
あり(Web学習システム「ManaBun(マナブン)」) |
運営実績 |
合格率45.45%(全国平均の3.25倍(2023年度)) |
割引制度 |
不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
・合格祝い金制度あり(Amazonギフトコード2,000円分) ・全額返金制度あり(バリューセット3のみ) |
サイトURL |
https://www.foresight.jp/ |
- 図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで初学者でも分かりやすい!
- 専用スタジオで撮影された講義が見やすくて頭に入りやすい!
- 行政書士の受講者合格率は全国平均の3.25倍とかなり高い!
- 独自eラーニング「ManaBun(マナブン)」でスキマ時間も有効活用できる!
- 独自のフォローシステムで受験生を丁寧にサポート!
- 講義付きの通信講座の中では業界最安水準の受講料に割引まで!?
- 万が一不合格でも全額返金制度が用意されているので安心!
- 質問サポートが回数制限付き
- テキストの内容が薄い
フォーサイトは図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで初学者の方でも視覚的に理解しやすいのが特徴です。また、テレビ局並に整った設備の専用スタジオで講義撮影をしているので見やすさも抜群。
独自のeラーニングシステム「ManaBun(マナブン)」で移動中や家事の合間などのスキマ時間も有効活用できますし、質問対応(回数制限付き)やカウンセリングなどのサポートも充実しています。
受講料としては5万円台~と業界の中でもかなり安い部類ですし、受講生合格率も2023年度試験では45.45%(全国平均の3.25倍)と非常に優秀です。テキストの内容が薄いという意見はSNS上でチラホラ見かけますが、これだけの実績があるなら安心ではないでしょうか。
万が一不合格でも全額返金制度がついているので安心ですし、行政書士の通信講座をお探しの方は必ず検討しておきたい一校です!
フォーサイトを実際に使った方の口コミ・評判(一部抜粋)
X(旧Twitter)での口コミ・評判
福澤先生、本日もわかりやすい解説、ありがとうございました🙇
— デニムフェチ@2024行政書士試験・宅建試験リベンジ (@WeLzr4) September 19, 2024
多肢選択で問われても答えられるように、用語のチェックと先生の解説の見直しをすぐ実行いたします🫡#フォーサイト#eライブスタディ#行政書士 pic.twitter.com/gbXZfRIIwx
合否は置いといてフォーサイト好きでした。
— あ (@zettaiukaruyon) November 14, 2023
カラー
親切
わかりやすい
過去問やってて思ったけどフォーサイトの過去問解説と講義テキストよくできてる
— ひろき@行政書士試験受験生 (@IyVgm) February 25, 2023
演習ノートも使いやすいし
解説すごくわかりやすくテキストともリンクしてて過去問解きやすい#フォーサイト pic.twitter.com/rUy9SszLCH
公式サイト上の受講者の口コミ・評判

法律初学者ということもあり、細かい法律用語が分かりにくい部分もあったのですが、福澤先生が初学者にも分かりやすく説明をしてくださり、その説明がこれ以上分かりやすい説明の仕方はないと思うくらい分かりやすかったので、何度も講義を見ました。学ぶべき優先順位も教えていただけたので、短い時間で効率良く勉強できました。



何と言っても、分かりやすくて余白にたくさん書き込めるテキストが一番よかったですね。とにかく見やすくて分かりやすいですし、途中で分からなくなって嫌になって挫折してしまうということもなく、最後まで読み進めることができました。色使いや文字の大きさ、個人的には紙質なども書き込みやすくて良かったです。あとは余白が多いので、テキストを読んで問題集に取り組んだときに分からなかったところを書き込んでフィードバックするのに使えて、本当に便利でした。
フォーサイトの評価
教材クオリティ | (20点) |
学習カリキュラム | (18点) |
受講料(コスパ) | (18点) |
受講生サポート | (18点) |
運営実績 | (20点) |
総合評価 | 94点 / 100点 |
- 行政書士の勉強が初めての初学者の方
- 受講料の安い通信講座をお探しの方
- 図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで学習したい方
- 合格実績が優秀な講座で学習したい方
- 質問サポート付きの通信講座をお探しの方
お得なクーポン配布中です!


現在、フォーサイトで無料資料請求をすると10,000円OFFクーポンをGETできます!
配布期間はいつ終了するか未定ですので、検討中の方はこの機会をお見逃しなく^^
サンプルテキストも付いてくるので講座の判断材料にもなりますよ♪


\今なら10,000円OFFクーポン付き!/


2位:スタディング


受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①行政書士合格コース ミニマム ②行政書士合格コース スタンダード ③行政書士合格コース コンプリート |
受講料(税込) |
① ② ③ ※赤字は10%OFFクーポン利用時の金額 (すべて教育訓練給付制度対象講座ではありません) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB視聴) |
受講生サポート |
・質問サポート(WEB ※回数はコースにより異なる) ・AI検索機能 ・勉強仲間機能 ・AI添削 ・学習フロー ・学習レポート 他 |
eラーニング環境 |
あり(講義視聴/テキスト閲覧/問題集/学習レポート 他) |
運営実績 |
216名の合格者輩出(2023年度) |
割引制度 |
・不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ・その他割引制度あり ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
合格祝い金制度あり(1万円) |
サイトURL |
https://studying.jp/ |
- Eラーニングシステムでスキマ時間を有効活用できる!
- 図や具体例を用いたビデオ講義が初心者でもわかりやすい!
- 研究によりスピード合格を可能にしたカリキュラム!
- 業界最安の圧倒的な受講料!
- 特許取得のAI問題復習でベストタイミングで復習できる!
- 目が疲れやすい
- サポートが少なめ
スタディングはスマホ1台あれば学習が完結する通信特化型の資格学校で、移動中などのスキマ時間を有効活用できる点が非常に魅力的。これまで短期間で合格された方の勉強方法を徹底的に研究し、誰でも短期間で合格を目指せるカリキュラムとなっております。
通信に特化しているだけあってビデオ講義も図や具体例を用いて初学者でも分かりやすい作りになってますし、特許を所得しているAI問題復習機能で記憶定着にベストタイミングで復習することが可能です。
ただ、WEB学習の特性上目が疲れやすいという意見はありますので、そのあたりは頭に置いておくべきでしょう。
受講料は3万円台~という業界最安価格。サポートは少なめではありますが最低限ついていて欲しい質問対応はついてますし、受講料を考えるとコスパも非常に優秀なので、なるべく受講料を抑えたいという方はぜひ検討してみて下さい。
スタディングを実際に使った方の口コミ・評判(一部抜粋)
X(旧Twitter)での口コミ・評判
#スタディング のAI問題復習いい。
— こうへい@行政書士勉強中 (@Kohei8926) September 20, 2024
ちょうど覚えてるかどうか絶妙のタイミングで問題が出題される。
独学でやってたら絶対復習が疎かになってたな🤔#行政書士 pic.twitter.com/yESrxQxIgN
私が受講していた通信講座スタディングに合格体験談を投稿しました。これをやるとお祝い金1万円が貰えるのです。グフフフ。
— RYO@行政書士開業準備中(新潟) (@RYO04370014) February 6, 2021
でもスタディングってマイナーかな? あんまり合格者の中でスタディングやってたって人見ない気がする。私は合格できたので満足ですが。
最後に1ヶ月後に復習をすることにして、それを実行してました。
— 悉知信(しっちあきら)@高校生士業合格者 (@akkun7373) February 2, 2024
[スタディングについて]
個人的には結構良かったと思っています。基本はiPhoneで問題演習から授業動画まで全てできるのでデジタルネイティブ世代の私にはやりやすかったです笑。AI問題復習機能というAIが効率的なタイミングを見て再度
公式サイト上の受講者の口コミ・評判



スタティングを選んで良かったと思ったことは、質問機能が付いているのですが、先生がとても親切にお返事を頂いたことです。お返事の説明がわかりやすいのは勿論のこと、応援メッセージやアドバイスも頂いたので、モチベーションにも繋がりますし、励みになりました。



竹原先生の講義は、聞き取りやすく、分かりやすかったので、通勤時間にも講義を聞いて理解することができました。講義を聞いた後はスマート問題集やセレクト問題集に取り組み、間違えても間違えても、何度も問題を繰り返しました。仕事や子育てでなかなか時間がとりずらかったですが、時間が少しでもできたらスマホで問題を1問でも2問でも解く、といった感じで、スキマ時間を有効に使いました。
スタディングの評価
教材クオリティ | (20点) |
学習カリキュラム | (18点) |
受講料(コスパ) | (20点) |
受講生サポート | (16点) |
運営実績 | (16点) |
総合評価 | 90点 / 100点 |
- 行政書士の勉強が初めての初学者の方
- とにかく受講料が安い講座をお探しの方
- スキマ時間を勉強に充てたい方
- スマホで勉強できる環境が整ってる通信講座をお探しの方
無料で講座体験&10%OFFクーポンがもらえる!


スタディングでは、無料会員登録を行う事で実際の行政書士講座を無料で体験できます!
講義動画の視聴やテキスト閲覧、問題集の利用など、講座の判断には十分な内容の確認が可能。
また、短期間で合格するための方法を解説したPDF冊子「行政書士 加速合格法」と、10%OFFクーポンも貰えます!
メールアドレスとパスワードを入力するだけの簡単なものですので、30秒もあれば登録できます。
自動契約などもありませんので、安心して試してみて下さい^^


\30秒で簡単登録!10%OFFクーポン配布中!/


3位:アガルート


受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①入門総合講義 ②入門総合カリキュラム ③中上級総合講義 ④中上級総合カリキュラム ⑤上級総合カリキュラム |
受講料(税込) |
① ② ③ ④ ⑤ ※赤字は2025年3月31日(月)までのキャンペーン価格 (すべて教育訓練給付制度対象講座ではありません) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB)と音声(DL) |
受講生サポート |
・質問サポート(オンライン質問サービス「KIKERUKUN」から質問可能 ※回数はコースにより異なる) ・バーチャル校舎 ・オンライン演習サービスTOKERUKUN ・AWESOMEコンサルティング(豊村講師によるYouTubeライブ) ・短答セルフチェックWebテスト |
eラーニング環境 |
あり(講義視聴 など) |
運営実績 |
合格率56.11%(全国平均の4.01倍(2023年度)) |
割引制度 |
不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
合格祝い金制度あり(お祝い金5万or全額返金) |
サイトURL |
https://www.agaroot.jp/ |
- 業界最高級の合格特典でモチベーション爆上がり!
- 行政書士の受講者合格率は全国平均の4.01倍と非常に高い!
- 抑揚のある話し方で分かりやすいと受講生に人気の講師陣!
- 記憶定着率が高いフルカラーテキストが好評!
- 受講料が割と高め
- 勉強する内容量が多い
アガルートは非常に豪華な合格特典が目を引く講座です。その特典内容はお祝い金5万円もしくは受講料全額返金を受ける事ができるという驚きの内容。つまり、無事合格した場合はタダで受講出来たことになる可能性があるわけです。
その効果もあってか、2023年度試験においては合格率56.11%(全国平均の4.01倍)という圧巻の数字を叩き出しており、実績も折り紙つきです。
もちろんこの実績を出せた要因というのは他にも考えられ、特にカリスマ人気講師である豊村講師の講義がエンタメ要素もあって楽しく学習できる点は大きいでしょう。記憶定着率が高いフルカラーテキストも受講生からの評価は高いです。
合格特典が凄まじい分、受講料が安くない点と勉強する内容量が多い点は気になりますが、トータルすると非常に優秀な講座であるといえますので、候補に加えてみてはいかがでしょうか。
アガルートを実際に使った方の口コミ・評判(一部抜粋)
X(旧Twitter)での口コミ・評判
条文読んだってわかるわけないじゃん。
— ミツル行政書士アガルート田島クラス2024 (@mitsuru_beast) November 27, 2024
わかりやすく言ってよ!
独学の時に思ったこと。
2年目にアガルートの田島クラスに入ったら、条文がスルスル入ってくるのよね。
やっぱり意識してあの講義してたんだ。
あのセンセーって天才だわ。 https://t.co/I0MnO5rQmG
アガルートさんから合格祝いが入金されてました。購入金額+1割強くらい多めに入金されてたのですが、いいんでしょうか。
— はしづめひろき@ウィズユー行政書士事務所 (@yuumizuki3109) April 21, 2024
日曜の疲れが吹き飛びました。
行政書士の勉強は、アガルートさんにお世話になりました。システムも大変使いやすかったです。豊村先生の講義は非の打ち所がない、面白くて本当にわかりやすい講義でした。次の講義が早く聞きたい。そんな風に思えたのは学生時代を含め、豊村先生だけです。本当にありがとうございました。 https://t.co/hNefz5UHbE
— peony (@mymy1252010) November 14, 2024
公式サイト上の受講者の口コミ・評判



豊村先生の講義は非常に理解がしやすく、納得しながら進めることができました。特に民法では例え話や図を書きながらの解説や丸記マークを付けること、行政法では条文の根拠についても説明があること、憲法では判例の読み方(長文である場合の構成やポイントとなる部分)を教えてくださったことが良かったです。このようなスタイルの講義だったため丸覚えではなくきちんと理解して覚えることができました。



豊村講師は、ただ単にテキストを読み上げるのではなく、ホワイトボードを使用しながら解説あったり、テキストに引くマーカーの色を使い分けていたり、「どうすれば受講生が理解できるか」という工夫・想いが随所に感じられました。「テキストが程よく分厚い」という点も良かったです。薄いテキストを多く見受けられ、十分な対策ができるのだろうか……という不安がありました。アガルートのテキストは程よい厚みがあり、行政書士試験に合格するには相当の勉強量が必要なんだと再認識できた気がします。
アガルートの評価
教材クオリティ | (18点) |
学習カリキュラム | (18点) |
受講料(コスパ) | (14点) |
受講生サポート | (18点) |
運営実績 | (20点) |
総合評価 | 88点 / 100点 |
- 行政書士の勉強が初めての初学者の方
- 圧倒的な合格特典に魅力を感じる方
- 経験豊富な人気講師の指導を受けたい方
- 合格実績が良い講座をお探しの方
無料資料請求で講座を模擬体験!


アガルートでは、無料資料請求をすることで実際の講義を体験できます!
サンプルテキストも送られてきますし、人気の豊村講師の講義動画は必見ですよ^^
自分に合う講座か判断するにはもってこいですので、まずは資料請求をしておきましょう!
※自動契約などもありませんのでご安心を!


\1分で簡単登録!/


4位:クレアール


受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①完全合格カレッジセーフティコース ②完全合格カレッジコース ③中級セーフティコース ④中級コース ⑤上級セーフティコース ⑥上級コース |
受講料(税込) |
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ※赤字は〇月〇日までのキャンペーン価格 (②と④は教育訓練給付制度対象講座) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(2色刷り) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB視聴) |
受講生サポート |
・質問サポート(メール ※無料回数無制限) ・添削指導 ・個別カウンセリング(要事前予約) |
eラーニング環境 |
あり(講義視聴/講義音声DL/講義・答練資料DL) |
運営実績 |
417名分の合格体験記掲載 |
割引制度 |
・早期申し込み割引キャンペーンを実施 ・その他割引制度あり ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
・初年度受験料クレアール負担(セーフティコースのみ) ・未受講分返金制度(セーフティコースのみ) ・合格お祝い金制度(答練マスターコース以外) |
サイトURL |
https://www.crear-ac.co.jp/ |
- 出題範囲を絞った独自の学習法で時短合格を目指せる!
- 回数無制限の質問サポートや添削指導など受講生サポートが手厚い!
- 万が一に備えるセーフティコースが初学者の不安点を解消!
- 合格祝い金や最大60%のキャンペーン割引などコスパ優秀!
- 時短学習がコンセプトなので深い内容までは学べない
- 答練や模試が本番よりも難しい傾向にある
クレアールは出題範囲を絞った独自の「非常識合格法」という学習法で効率よく時短合格を目指せるのが大きな特徴です。
回数無制限の質問サポートや添削指導など受講生サポートも手厚いですし、2年分の講座を受講できるセーフティコースがあったりと初学者の方でも安心です。セーフティコースは初年度に合格した場合は未受講分の費用は返金されますし、初年度の受験料を負担してくれたりお祝い金が出たりと至れり尽くせりです。
受講料はそれほど安い部類ではありませんが、最大60%のキャンペーン割引などを利用すれば業界最安水準で受講することも可能。受講生からの講師の評判も非常に良いのも安心感がありますね。
SNS上では、答練や模試が本番よりも難しいという声が少々見受けられましたが、難しい問題に触れておくのは悪い事ではありませんし、自信を無くさない程度に取り組まれれば問題ないのではないかと思います。
その他、学習法の特性上深い内容までは学べないというデメリットはありますが、まずは試験に合格しない事には始まりませんし、とにかく効率よく合格を目指したいという方にはおすすめの一校です。
クレアールを実際に使った方の口コミ・評判(一部抜粋)
X(旧Twitter)での口コミ・評判
行政書士試験の点数出ました。
— condensed milk@休職より復帰 (@shuffle920aaa) January 30, 2023
平均点には届きませんでしたが、合格は合格です🤣
でも記述対策を試験1ヶ月前までしていなかったのは反省…
そして本当にクレアール様の杉田先生に感謝です✨
基礎が出来ていなければ基本や応用は出来ないです。
基礎からやり直しも自分にはあっていました! pic.twitter.com/LxNONN0SvR
クレアールさんの行政書士の無料模試五択択一54問を解きました。36問正解で行政法の地方自治法と基礎知識の行政書士法と戸籍法と住民基本台帳法ができなかったので復習します。杉田徹先生のYouTubeの模試問題の解説講議はとても分かりやすかったです
— まさまめ (@CSitQDfX1gbUjsq) September 7, 2024
私が行政書士の受験生だった時は、クレアールさんを受講してました!
— かまぼこマン【行政書士になった芸人】 (@kamaboko__man) November 4, 2023
金額的にも控え目で、講義もわかりやすく、テキストも大変良くできてました!
一緒に漫才した仲良しの司法書士も、クレアールさんで受かったそうです!
受験をご検討中の方は、ぜひご参考に!(^o^)
公式サイト上の受講者の口コミ・評判



杉田講師の説明がとても分かりやすかったです。また講義の内容も、講義テキストの内容の9割以上を説明してくれたため(読んでおいてくださいとかではなく)、講義を聞くだけで勉強の範囲を全て網羅することができることが大きく、試験前一週間は、2倍速で聞き直しを行って最後の仕上げや忘れていたところの再確認をすることができました。また、試験の一週間前に他社の模試を受けた際には合格点を確保できておりましたが、クレアールの模試は非常に難しく、合格点以下の点でした。そのため、最後の1週間「気を抜くことなく」むしろより勉強時間を確保し、試験に臨むことができました。



クレアールで学習して良かった点は、講義の分かりやすさです。テキストももちろん分かりやすく作り込まれているとは思いますが、やはり初学者の私はテキストを見ただけでは根本的な理解が難しい点も多々ありました。そんな中、講師の杉田先生が最初にお話しされていた「分からないところがあってもとにかく進める」という心構えのもと、講義動画での解説を聞くことで、少しずつ理解が深まり全体像を把握できたように思います。
クレアールの評価
教材クオリティ | (16点) |
学習カリキュラム | (20点) |
受講料(コスパ) | (16点) |
受講生サポート | (18点) |
運営実績 | (16点) |
総合評価 | 86点 / 100点 |
- 行政書士の勉強が初めての初学者の方
- 学習範囲を絞った非常識合格法で時短合格を目指したい方
- 回数無制限の質問サポートや添削指導に魅力を感じる方
- 受講生からの評判も良い実力のある講師陣に指導を仰ぎたい方
期間限定&数量限定特典!


クレアールでは、無料資料請求をすることでサンプル教材と短期合格のノウハウが詰まった書籍をGETできます!
書籍は短期合格のノウハウだけでなく、各科目の概要や近年の傾向などについても書いてありますので、これから学習に取り組む方は必見です。(書店で買うと税込1,760円です!)
期間限定&数量限定の特典となっておりますので、定員に到達する前にぜひGETしましょう!
※資料請求後の勧誘なども一切ありませんのでご安心を!


\期間、数量限定!お早めに!/


5位:資格の大原


受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①パススル 行政書士 |
受講料(税込) |
①74,800円 (教育訓練給付制度対象講座ではありません) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB視聴) |
受講生サポート |
・質問サポート(WEB ※30回) ・自習室無料開放(要予約) ・個人カルテ ・学習アドバイス ・学習スケジュール ・パススル行政書士ホームルーム |
eラーニング環境 |
あり(Mobile-O-hara) |
運営実績 |
2012~2022年の累計合格者数1,324名 |
割引制度 |
・不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ・本試験経験者割引 ・大原受講生割引 ・再受講割引 ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
特になし |
サイトURL |
https://www.o-hara.jp/ |
- タイパ抜群のパススルでスキマ時間を使いながら短期合格が目指せる!
- 大手資格学校ならではの手厚いサポートが受けられる!
- 受講料は業界最安水準でコスパ良し!
- 目が疲れやすくWEB媒体に慣れていない方にはおすすめできない
- 方向転換して間もないので実績がない
資格の大原はメインの学習形態を通学講座から通信講座に変更されました。そのメインとなるのが「パススル」というeラーニングシステムで、スキマ時間を有効活用しながら短期合格を目指せる構成になっております。
講義動画は1つあたり約5分と非常にコンパクトですし、受講生サポートも質問対応や自習室無料開放など手厚いのも特徴です。
通信講座メインという事で目が疲れやすくWEB媒体に慣れていない方にはあまりおすすめできない点、通信講座に方向転換して間がないので実績がない点は少々気になりますが、タイパ・コスパともになかなか優秀ですので、検討に値する講座のひとつだといえるでしょう。
資格の大原を実際に使った方の口コミ・評判(一部抜粋)
X(旧Twitter)での口コミ・評判
今日から大原の講義スタートでした
— さゅ6y (@_51500) November 18, 2023
1日で100ページほど進んでてすごいな~と、、この調子で一般知識の定例試験が12月2日にあると思うと復習常に意識しないと量やばいな
定期テストはありがたい~テストないと勉強モードなかなかONならなくて、、講義は聞きやすくすごく楽しかった
私が行政書士試験に合格できた3つのポイント
— 隆一福岡の知情意ファシリテーター(ワークショップデザイナー×社労士×ワークライフブレンドコーチ) (@ryuichi20200401) May 19, 2019
❶毎日必ず勉強した。ペースメーカーは大原授業。授業前に必ず動画予習。授業後はポイントチェックやトレ問で復習。
公式サイト上の受講者の口コミ・評判



テキストは具体例がたくさんあって初学者でも理解しやすく、先生方の講義もとっても丁寧でわかりやすかったです!おかげで一発合格が叶いました!



持田先生の記述演習講義がとてもわかりやすかったです。子育て中なので、家事をしながらイヤホンで聴くシーンが多かったので、聞き取りやすく助かりました。なにより、問題文をかならず読み上げてくれるので「ながら聞き」に最適で、毎日利用させていただきました。



教科書、問題集の見易さ。一度大原のテキストに慣れると正直、自分は他の予備校のテキストが見辛く感じます。
資格の大原の評価
教材クオリティ | (18点) |
学習カリキュラム | (18点) |
受講料(コスパ) | (18点) |
受講生サポート | (16点) |
運営実績 | (14点) |
総合評価 | 84点 / 100点 |
- スキマ時間を活かして勉強をしたい方
- 受講料が安い講座をお探しの方
- スマホで勉強できる環境が整ってる通信講座をお探しの方


\気になる方はまずは資料請求!/


6位以下を含む総合評価まとめ
資格学校名 | 教材 クオリティ | 学習カリ キュラム | 受講料 (コスパ) | 受講生 サポート | 運営実績 | 総合評価 |
フォーサイト | 20点 | 18点 | 18点 | 18点 | 20点 | 94点 |
スタディング | 20点 | 16点 | 20点 | 16点 | 16点 | 90点 |
アガルート | 18点 | 18点 | 14点 | 18点 | 20点 | 88点 |
クレアール | 16点 | 20点 | 16点 | 18点 | 16点 | 86点 |
資格の大原 | 18点 | 18点 | 18点 | 16点 | 14点 | 84点 |
伊藤塾 | 16点 | 20点 | 10点 | 18点 | 16点 | 80点 |
LEC | 14点 | 16点 | 10点 | 20点 | 16点 | 76点 |
TAC | 14点 | 14点 | 8点 | 20点 | 20点 | 76点 |
キャリカレ | 12点 | 12点 | 16点 | 18点 | 18点 | 68点 |
ユーキャン | 16点 | 8点 | 18点 | 14点 | 12点 | 68点 |


【迷われてる方におすすめ】当サイトがフォーサイトを推す7つのポイント


当サイトでは行政書士の通信講座選びで迷われている方にはフォーサイトをおすすめしております。
フォーサイトがおすすめな理由は以下の7点です。
- 図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで初学者でも分かりやすい!
- 専用スタジオで撮影された講義が見やすくて頭に入りやすい!
- 行政書士の受講者合格率は全国平均の3.25倍とかなり高い!
- 独自eラーニング「ManaBun(マナブン)」でスキマ時間も有効活用できる!
- 独自のフォローシステムで受講生を丁寧にサポート!
- 万が一不合格でも全額返金制度が用意されているので安心!
- 講義付きの通信講座の中では業界最安水準の受講料に割引まで!?
もう一度簡単に解説していきますね^^
図表イラストたっぷりのフルカラーテキストで初学者でも分かりやすい!


フォーサイトのテキストは図表イラストをふんだんに使用したフルカラーである事が特徴です。
「フルカラーって逆に派手で見づらくない?」と思われるかもしれませんが、実際に見てみると物凄く見やすいように工夫されています。例えば以下のような感じです。
- 要点がまとまった箇条書きテイストのシンプルな内容
- 重要項目が一目でわかるように絶妙な色分け
- 図表やフローチャートで直感的に本質を理解しやすい
- 設問を通じてストーリー化されている
- イラストも豊富で頭の中でイメージを膨らませながら理解できる
- 空きスペースが多く余白部分にメモができる
などなど、魅力の詰まったテキストとなっております。
法律学習初心者の方でも視覚から理解できるのは相当ありがたいと思います。
専用スタジオで撮影された講義が見やすくて頭に入りやすい!


フォーサイト行政書士通信講座では、専用スタジオで撮影されたハイビジョン講義が視聴できます。
教室の授業風景を撮影しているのではなく通信講座専用に撮影されているので、音声が飛んで聞きづらかったり、文字が見えにくいなどの不具合がありません。
また、実際にサンプル映像を見ていただければと思うのですが、何と言ってもハイビジョンで見やすいのがかなりのグッドポイント!ストレスなく講座の視聴ができるので勉強もはかどります。
サンプル動画もYouTubeに上がってましたので宜しければご確認ください。
行政書士の受講者合格率は全国平均の3.25倍とかなり高い!


フォーサイトは2023年度の行政書士試験において全国平均の3.25倍(合格率45.45%)という圧巻の数字をたたき出しています。
約2人に1人が合格しているわけですから、難関資格においてこの実績は相当優秀です。
合格を目標とする上でこれほど期待値の高い通信講座もなかなかないと思います。
独自eラーニング「ManaBun(マナブン)」でスキマ時間も有効活用できる!


フォーサイト行政書士通信講座では独自のe-ラーニング学習システム「ManaBun(マナブン)」を導入しており、いつでもどこでもスキマ時間を見つけてスマホで学習ができます。
ManaBun(マナブン)の主な機能は以下の通りです。
- 学習スケジュールの作成と進行管理
- 講義の視聴(映像講義/音声講義)
- eライブスタディ(生講義)
- デジタル版テキストの閲覧
- システム経由でのメール質問
- ○×クイズ形式の確認テスト
- チェックテスト
- 訂正情報
- 合格カード
- 用語集
スマホでハイビジョン講義動画の視聴やゲーム感覚で○×形式の確認テストなどができるので、手元に紙の教材が無くても「ManaBun」ひとつでインプットとアウトプットの学習両方が可能となっております。
最大の魅力は何といっても「10分程度のスキマ時間で学習できる」というところ。講義動画は外出先やスキマ時間での学習を効率的に行うために考慮され、1単元最大15分以内に集約されていますし、時間がない場合は倍速でサクッと視聴することも可能です。
また、生活スタイルを入力するだけで、自動的に学習可能時間を算出し最適な学習スケジュールを作成してくれるツールも用意されております。スケジュールで可視化されているので、進捗管理や現状把握がしやすくていいですよね。
移動中や家事の合間など日々忙しい中でも、ほんのスキマ時間を見つけて学習できるシステムとなっておりますので、有効に活用してムダのない学習期間を過ごせます。
独自のフォローシステムで受講生を丁寧にサポート!


フォーサイトの行政書士通信講座では、実際にフォーサイトで行政書士試験に合格経験のある専門スタッフが質問に対応してくれます。実際にフォーサイトを受講されているので、教材を熟知しているだけではなく、すごく身近に感じられます。
また、カウンセリングも受け付けてくれますので、少しでも不安に感じる事があれば相談してみましょう。回数制限はありますがかなり心強いサポートです。
無料で専門家に相談できる回数はコースによって異なりますので、以下をご確認下さい。
- バリューセット1 10回
- バリューセット2 15回
- バリューセット3 25回
その他にもフォローメルマガや講師を身近に感じられるコンテンツとして「講師ブログ」や「YouTubeチャンネル(行政書士への道)」などもあります。
サポート体制としては充実してるとまでは言いませんが、必要最低限は揃ってますし、不自由することはないと思いますよ^^
万が一不合格でも全額返金制度が用意されているので安心!


バリューセット3を受講した人のみですが、全額返金保証制度を受ける事ができます。
一定の条件をクリアした場合のみ試験不合格時に適用される制度となっています。
全額返金保証制度クリア条件は以下になりますのでご覧ください。
- 全ての確認テストにおいて100点を取得すること
- 専用試験(学力テスト)を1回受験し、得点が学力テスト受験者の上位23%に入ること(※2021年度試験対策を購入の場合)
- 本試験にて合格基準点の9割を満たすこと(300点満点中180点で合格の場合162点以上)
- 本試験にて足切りの点数以上を取得すること(「一般知識」で24点以上)
- 本試験前に必要書類(受験票のコピー・本人確認書類のコピー・返金申請書)を提出すること
- 本試験後に必要書類(試験結果通知書のコピー・「返金希望」と記入したメモ用紙・返金先口座情報)を提出・教材の返送をすること
条件を満たしていないと適用されないとはいえ、全額返金保証があれば金銭的にも精神的にも負担が軽くなりますし、「何としてでも条件をクリアして合格しよう!」って気持ちになれますよね。
少しでも不安があるという方は、全額返金保証の対象講座であるバリューセット3の受講をおすすめします。
講義付きの通信講座の中では業界最安水準の受講料に割引まで!?


近年、フォーサイト同様の講義付き通信講座が増えてきていますが、他社と比較してもフォーサイトは最安水準の受講料です。
しかも前もって資料請求しておくと、そこからさらに10,000円割引となるキャンペーンがあったりもします。
キャンペーン内容は不定期で変動がありますが、通常価格でもかなりリーズナブルな価格からさらに安く申し込みが出来るタイミングが結構あります。
こういったキャンペーンを見逃さないようにちょくちょく公式サイトを見ていただくか、フォーサイトのメルマガでも情報を提供してもらえるので、ぜひ無料登録をしてご活用ください!
お得なクーポン配布中です!


現在、フォーサイトで無料資料請求をすると10,000円OFFクーポンをGETできます!
配布期間はいつ終了するか未定ですので、検討中の方はこの機会をお見逃しなく^^
サンプルテキストも付いてくるので講座の判断材料にもなりますよ♪


\今なら10,000円OFFクーポン付き!/


行政書士の通信講座を条件別で探す


上記でフォーサイトが行政書士の通信講座としては一番おすすめとお伝えしましたが、人によってどのポイントを重視して講座を選ぶかはもちろん変わるでしょう。
そこで当サイトでは、以下4つの切り口でそれぞれランキング形式で通信講座をピックアップしております。
- 初心者・初学者向け通信講座
- 学習経験者向け通信講座
- 受講料が安い通信講座(10万円以下)
- スマホ学習に最適な通信講座
「このポイントを重視して講座を選びたい!」というのが決まっている方はぜひ参考にしてください!








通信講座が独学・通学講座よりもおすすめの理由


当サイトでは行政書士の勉強をする方に対して通信講座をおすすめしてますが、勉強方法としては独学や通学講座もある中、どうして通信講座が良いのかについて触れておきたいと思います。
まず大きな理由の一つとして、独学や通学講座ではデメリットの面が大きいという点があります。
それぞれのデメリットで挙げられるのは以下の通りです。
■独学のデメリット
- モチベーション維持が難しい
- 不明点が出ても自力で解決しなくてはならない
■通学講座のデメリット
- 受講料が高い
- 予定の融通がききにくい
これら双方のデメリットを上手く補っているのが通信講座になります。
独学のデメリットであるモチベーション維持と不明点の解決については、受講生サポートとして質問サポートや添削指導がついている講座がほとんどなので、独学よりもはるかに心強い環境で学習することができます。
また、通学講座のデメリットとして受講料がどうしても高額になってしまう点が挙げられますが、通信講座は独学ほどではないものの比較的安価で受講することが可能。
予定の融通が通学に比べてききやすいのも、忙しい現代人にとっては嬉しいポイントになるでしょう。
上記のような理由から、行政書士を目指す方には通信講座が一番おすすめであると考えております。
行政書士の通信講座まとめ


当サイトでピックアップした行政書士の通信講座はどれもクオリティが高く、運営実績も優秀なものばかりです。ランキング形式でもご紹介しましたが、上位にいけばいくほど、より優秀な講座だと判断していただいて概ね問題ありません。
ただし、どれだけ質の良い講座に申し込んでも、ご本人が勉強を継続できないと合格するということはあり得ません。
働きながら試験合格を目指す方も多いと思いますし、仕事が忙しくなり、なかなか勉強する時間を確保できないこともあるでしょう。そのようなリスクを軽減するためにも、比較的時間の調整がしやすく、スキマ時間を有効活用できる通信講座は、管理人的には好都合だと考えております。様々な環境の変化にも十分対応できるでしょう。
学習方法としては他にも独学、通学講座とありますが、勉強を継続しやすいという意味では通信講座が一番ではないでしょうか。あとは、当サイトの記事を参考にしつつ、ご自身の判断基準もあわせてどの講座にするか選定いただければと思います。
このサイトの記事が、あなたの最適な選択に役立てば幸いです!