
伊藤塾の行政書士講座最大の特徴は、試験合格後の未来を考えている点です。
伊藤塾を通じて合格したあかつきには、OB・OG 会の「秋桜(コスモス)会」に入会することが可能で、勉強会や交流会に参加できます。こうして合格後も最新情報の共有や知識のビルドアップができ、さらに横のつながりも強固なものにできるので、行政書士を目指す方にとっては非常に有益。
もちろん合格に至るまでのサポートも万全で、充実したカリキュラムや教材、カウンセリング制度、質問サポートなど至れり尽くせりの内容となっております。
この記事では、そんな伊藤塾の行政書士講座の内容を徹底解説していきたいと思います。
実際に受講された方の口コミ評判も載せておりますので、ぜひ講座選びの参考にして下さい!
- 合格後の交流会で実務の活躍をサポート!
- 講座のバリエーションが多いので自分の現状に合ったコースが見つかる!
- カウンセリング制度や質問サポートなどの手厚いサポートで学習に専念できる!

伊藤塾行政書士通信講座のスペック情報

まずは、伊藤塾行政書士通信講座の各スペックを見ていきましょう。
教材やサポート内容、割引制度の有無など載せてますので、まずはさらっとご確認ください。
受講形態 |
・WEB通信 ・教室通学(オプション) |
主な講座コース |
①行政書士合格講座 スタンダードコース ②行政書士合格講座 コンプリートコース ③行政書士合格講座 速修コース ④行政書士 上級コース ⑤行政書士 アドバンスコース |
受講料(税込) |
①238,000円 ②268,000円 ③ ④248,000円 ⑤238,000円 ※赤字は2025年3月31日(月)までのキャンペーン価格 (すべて教育訓練給付制度対象講座ではありません) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
教室講義を収録した講義映像(WEB視聴) |
受講生サポート |
・質問サポート(回数制限付のコースもあり) ・FAQ動画 ・パーソナルトレーナー制度 ・個別カウンセリング制度 ・スクーリング制度 ・オンライン質問会 ・オンライン勉強会 ・同窓会(秋桜(コスモス)会) |
eラーニング環境 |
あり(講義視聴) |
運営実績 |
特に記載なし |
割引制度 |
・不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ・その他割引制度あり ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
・合格祝い金制度あり(申込コースによる) ・友人紹介キャッシュバック制度あり (Amazonギフト券10,000円分を紹介者と申込者にそれぞれ進呈) |
サイトURL |
https://www.itojuku.co.jp/ |
伊藤塾行政書士通信講座の口コミ・評判は?

お次は伊藤塾行政書士通信講座の口コミ・評判を見ていきましょう。
X(旧Twitter)と公式サイトからいくつか抜粋してみました。
X(旧Twitter)から抜粋した良い口コミ・評判
伊藤塾のパーソナルトレーナーさんからメールが来たので、今の学習状況や困ってることを簡潔に返信したら丁寧な長文が返ってきて嬉しい!
— フシミアヤ@skeb募集中 (@saixillust) November 30, 2021
勉強方法がアレンジされていったから伊藤塾からいただいたスケジュール通りに進めて過去問&テキストと判例を読み込んでこ〜!
フォロー外から失礼します
— イン子 (@identity5_RIN) November 21, 2023
個人的には伊藤塾の平林先生がオススメです
私は先生の講義を受けて合格しました
講義以外にも先生個人のブログで勉強のポイントや記述の解答の仕方など合格するための技を教えてくれる先生です
講義もとても分かりやすくて伊藤塾でも評判のいい先生のようです
伊藤塾の合格祝賀会に2次会まで参加しました
— Oyama@2023行政書士合格・2025中小企業診断士受験 (@ultimateoceans) February 18, 2024
司法書士受験もやるという方が思ったより多い印象で、いろんな方々とお話できて有益でした
自分は、今期ダブル受験で勉強してきましたが、7月までは司法書士受験に専念し、そこから結果を待たず行政書士開業の予定
司法書士、受かりたいな
X(旧Twitter)から抜粋した悪い口コミ・評判
伊藤塾の問題集、解説読んでもわからないほど難しい😅
— ミツル行政書士アガルート田島クラス2024 (@mitsuru_beast) March 2, 2023
解説がわかりやすい合格革命買ってきた!
あと、吉野先生の10分ドリルもね❤️
普通の主婦が独学で行政書士受験!合格革命の千問ノックテキスト買ってみた! #行政書士 #吉野塾 #合格革命 https://t.co/0KcCVD9N1N pic.twitter.com/22Zbf2YpNC
にしても伊藤塾高いな、授業料どころじゃない笑
— ちぃまる㌠ (@chiii_kolaw) May 10, 2020
伊藤塾の新しい講義視聴サイトは動画探しやすくなったと思うけど、講義見る画面は使いにくい……
— プーアル (@maigo_nahito) March 31, 2022
前みたいに再生速度自由にしてほしい😫
講師によっては1.5と1.8の間が必要
公式サイトから抜粋した口コミ・評判

坂本講師の特徴的なメリハリのある説明の仕方は、講義内容ももちろんですがプレゼンの仕方としても非常に勉強になりました。区切りの『よろしいでしょうか?』を聞くと、なぜか一旦呼吸を整えられるようになりました。平林講師の記述式から考える民法の講義も、原則に立ちかえって考える癖がつき非常に勉強になりました。



1講義の時間が30分というのが良かったですね。これ以上長いと集中力が続きません。ちょうど良い長さでした。また、講義中の平林講師の小噺、小ネタも楽しく、飽きずに受講できました。テキストは、過去問が一体となっていたので、解説、過去問演習とスムーズに学習を進めることができました。また、「解法技術完全マスター演習」は非常にわかりやすく、また、法的考え方が身につく講義でした。



講座は、どの講師の方もイメージしやすいよう工夫してくださっていて、とてもわかりやすかったです。テキストもリングファイル形式になっていてページが開きやすくストレスがありませんでした。カウンセリングも「こんなこと聞いていいのかな?」と思うようなことでも丁寧に答えてくださり、夏から試験までの焦る気持ちや、とてつもない不安も軽くなりました。



講師陣の人柄、声のトーン、聴きやすさ、表情、素晴らしかったです。日々聞き、見るものなのでこのような点は重要だと思いました。また、直前期のメンタル不安な時のカウンセリング制度にも助けられました。質問メールも丁寧でわかりやすかったです。



とにかく平林講師と藤田講師の説明がわかりやすいです。本質から入る講座なので染み込みが早いのかと思います。また、思い切った絞り込みのおかげで勉強の範囲も無理なくできました。スピードマスター講座では4回オンライン(Zoom)での勉強法や内容についての質問会があり、その実施タイミングがいい塩梅に目安になるのでスケジュールも立てやすかったです。
伊藤塾行政書士通信講座の口コミ・評判まとめ
伊藤塾行政書士通信講座の口コミ・評判をまとめると以下のようになります。
- 各講師の評判が物凄く良い
- カウンセリングが丁寧で不安な時期でもモチベーション維持できた
- テキストと過去問が一体型で使いやすかった
- 祝賀会が今後のことを考えても非常に有益
- 受講料が高い
- 問題集が解説を読んでも分からないくらい難しい
- 講義動画の画面が使いにくい
まず、各講師の方の評判が物凄く良かったです。講義が分かりやすいのはもちろん、小噺や小ネタなどで飽きずに勉強できたという意見もありました。
また、カウンセリングが丁寧で不安な時期でもモチベーション維持できたという声も。通信講座は基本的に独学の延長線上の学習方法なので、こういったサポートがあるというのはありがたいですね。
他にも、「テキストと過去問が一体型で使いやすかった」、「祝賀会が今後のことを考えても非常に有益」という口コミもあり、良い意見が多かったです。
一方、悪い意見もそれなりに見受けられました。まず、受講料が高いという点。これは他の通信講座と比べるとかなり高額になるので、そう感じるのも仕方ないでしょう。
あと、「問題集が解説を読んでも分からないくらい難しい」、「講義動画の画面が使いにくい」という口コミもありました。
問題集は各個人で感じ方は変わると思いますし、伊藤塾の場合は問題集が市販されてますので、一度ご自身で難易度を確かめられても良いかもしれませんね。講義動画についてはサンプルはありませんので、こういう声もあるという点は頭に置いたうえで検討してみて下さい。
伊藤塾行政書士通信講座のおすすめポイント3つ!
伊藤塾行政書士通信講座のおすすめポイントを3つピックアップしてみました。
おすすめポイントは以下の通りです。
- 合格後の交流会で実務の活躍をサポート!
- 講座のバリエーションが多いので自分の現状に合ったコースが見つかる!
- カウンセリング制度や質問サポートなどの手厚いサポートで学習に専念できる!
順番に詳しく解説していきますね。
合格後の交流会で実務の活躍をサポート!


伊藤塾が他の資格学校と大きく違う点は、行政書士試験合格後の未来を考えているというところです。
行政書士試験合格の為の学習システム・フォロー体制はもちろんのこと、その後の行政書士としての開業活動や実務に関するサポートが非常に充実しております。
秋桜(コスモス)会という伊藤塾行政書士OB・OG会があり、最新情報の共有や同業者交流の場として活用する事が可能。
また、行政書士や事業家として活躍されている方を招いて、実際の業務内容や開業のノウハウなどを講習してくれる場もあり、これら以外にも様々な企画が実施されています。
このように、行政書士試験合格後のこともしっかり考えられている数少ない資格学校(塾)の一つなので、試験合格後のことも見据えて勉強していきたい方におすすめです。
講座のバリエーションが多いので自分の現状に合ったコースが見つかる!


伊藤塾では、非常に多くの行政書士講座コースが用意されており、実力に合わせたコース選択が出来ます。
初めて行政書士の勉強をする方向けの「スタンダードコース」や、合格まであと一歩という方の最後の一押しに効果的な「上級コース」など、各コースごとに特徴があるため、自分の現状に合った選択ができるのはありがたいですね。他にも科目別、対策別講座なども用意されています。
行政書士講座は1つ、もしくは2つくらいしか選択肢がないという講座も結構多いですから、様々な選択肢の中から自分にマッチしたコースを選びたいという方にはもってこいだと思います。
カウンセリング制度や質問サポートなどの手厚いサポートで学習に専念できる!


伊藤塾は受講生サポートも充実しているのが特徴です。
主な受講生サポートは以下の通り。
質問対応
マイページの質問フォームより、24時間いつでも質問が可能。回数制限ありのコースもあります。
FAQ動画
受験生からよくある質問をあらかじめ動画にして解決できるようにしてあります。その他、時期に応じたタイムリーな話題等や受験生が抱く疑問や不安を解消していく内容もあります。
パーソナルトレーナー制度
講義を担当する講師とは別に、個別カウンセリングや質問回答を行うスペシャリストである「パーソナルトレーナー」が学習経験や生活環境、理解度や進捗度合いなど個別の事情に合わせて、講義で学んだ内容が身につくようEメールにてサポートを行ってくれます。
個別カウンセリング制度
講師や受講生の質問・相談対応専門のクラスマネージャー(合格者)が、受講期間中の質問や相談、学習計画の立て方などに対応してくれます。
スクーリング制度
教室などのリアルな場所で講師や合格者、他の受講生と触れあう機会を得られます。復習や学習方法の確認、同期受講生との横のつながりも作れます。
オンライン質問会
Zoomにて質問会に参加できます。リアルタイムで講師に質問できるのはもちろん、他の参加者の質問や相談を聴くこともできるため、自身の学習の参考にもできます。
オンライン勉強会
Zoomにて勉強会に参加できます。講師や他の受講生とオンライン上にてやり取りができるので、モチベーションの維持や仲間づくりにも役立ちます。
同窓会(秋桜(コスモス)会)
伊藤塾行政書士OB・OG会に参加できます。最新情報の共有や同業者交流の場として活用する事が可能です。
このように、非常に有用な受講生サポートが揃っています。
これだけ手厚いサポートがあれば学習初心者の方でも安心して勉強に取り組めますね。
伊藤塾行政書士通信講座のイマイチな点


伊藤塾の行政書士通信講座でイマイチだと感じる点は以下になります。
- 受講料がかなり高い
- 通信講座としての機能は他校に劣る
詳しく見ていきましょう。
受講料がかなり高い


伊藤塾の行政書士講座は、通信講座として考えると業界内ではかなり高額の部類に入ります。
以下、当サイトでご紹介している通信講座10社の受講料比較をご覧ください。
(2025年3月現在の情報です)
学校名コース名 | 金額(税込) |
スタディング 行政書士合格コース スタンダード | 39,600円~ |
フォーサイト バリューセット1 (基礎+過去問講座) | 44,800円 |
ユーキャン 行政書士講座 | 63,000円 |
キャリカレ 行政書士合格指導講座 | 73,800円 |
資格の大原 パススル 行政書士 | 74,800円 |
クレアール 完全合格カレッジコース | ○○,○○○円 |
アガルート 入門総合カリキュラム | 205,920円~ |
伊藤塾 スタンダードコース | 238,000円~ |
TAC プレミアム本科生 | 242,000円~ |
LEC パーフェクトコース | 245,000円~ |
このように、最安のスタディングから見ると約5倍の金額となっております。
もちろんその分受講生サポートが手厚かったりOB会があったりするわけですが、コスパ重視で考えておられる方にとってはなかなか厳しい受講料であると言えるのではないでしょうか。
通信講座としての機能は他校に劣る


伊藤塾は通信講座としての機能は少々他校に劣る印象があります。
他校でいうと一問一答が出来たりスケジュール管理が出来たり、AIを使った復習機能があったりと充実していますが、伊藤塾に関してはそういった機能はほぼありません。講義視聴がメインの通信講座になります。
その分、講師の方のサポートが充実しているわけですが、自分のペースで淡々と学習を進めていきたい方、特にスキマ時間を有効活用したい方にとってはあまり向かない講座かもしれませんね。
伊藤塾のイマイチな点が気になる方におすすめの行政書士講座
伊藤塾のイマイチな点が気になる方におすすめの行政書士講座はフォーサイトです。


フォーサイトは以下の通り、非常に低価格で受講することが可能です。
■フォーサイト受講料一覧
コース名 | 受講料(税込) |
バリューセット1 (基礎+過去問講座) | 44,800円 |
バリューセット2 (基礎+過去問+直前対策講座) | 66,800円 |
バリューセット3 (基礎+過去問+直前対策+答練) | 84,800円~ |
※赤字は10,000円OFFクーポン利用時の金額
伊藤塾の講座コースは基本的に20万円以上しますので、フォーサイトの安さが際立ちますね。
また、フォーサイトでは「ManaBun(マナブン)」という独自のeラーニングシステムがあり、講義視聴はもちろんのこと、スケジュール管理やデジタルテキストの閲覧、○×クイズ形式の確認テストにチェックテストなど様々なことがスマホ1台でできてしまいます。
さらに、2023年度試験において合格率45.45%(全国平均の3.25倍)という圧倒的な合格実績も出されております。
まとめるとフォーサイトは…
- 受講料は5万円台~とかなり安い!
- 独自eラーニングシステムでスマホで効率よく勉強できる!
- 2023年度試験は合格率45.45%(全国平均の3.25倍)と抜群!
伊藤塾のイマイチな点がひっかかる方は、フォーサイトも検討されてみてはいかがでしょうか^^
お得なクーポン配布中です!


現在、フォーサイトで無料資料請求をすると10,000円OFFクーポンをGETできます!
配布期間はいつ終了するか未定ですので、検討中の方はこの機会をお見逃しなく^^
サンプルテキストも付いてくるので講座の判断材料にもなりますよ♪


\今なら10,000円OFFクーポン付き!/


伊藤塾行政書士通信講座の主要コース一覧
伊藤塾行政書士通信講座の主要コースは以下の通りです。
■伊藤塾行政書士講座コース受講料
コース名 | 受講料(税込) |
行政書士合格講座 スタンダードコース | 〇,〇円 |
行政書士合格講座 コンプリートコース | 〇,〇円 |
行政書士 上級コース | 〇,〇円 |
行政書士 アドバンスコース | 〇,〇円 |
※赤字は2025年〇月〇日(〇)までのキャンペーン価格
上記の通り、受講料は結構高い部類です。コスパというとあまりよくないかもしれませんが、講座の質自体は良いので受講料に目星をつけられるのであれば候補のひとつに入れておいても良いのではないでしょうか。
伊藤塾と他の行政書士通信講座を比較


伊藤塾と他の行政書士通信講座を比較してみました。
分かりやすく一覧表にまとめましたのでご覧ください。
学校名 | フォーサイト | スタディング | アガルート | クレアール | 資格の大原 | 伊藤塾 | LEC | TAC | キャリカレ | ユーキャン |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
特徴 | 初学者から好評 | スマホで完結 | 合格実績抜群 | 時短で合格 | タイパ抜群 | 合格後も見据えた講義 | サポート充実 | 大手の安心感 | 不合格なら全額返金 | 初学者向き |
教材 | 初学者も親しみやすい | 図表イラストが多くスキマ時間に勉強可能 | オンライン学習機能で受講生に人気 | 抑揚のある話し方でわかりやすいテキスト | シンプルで要点が毎年改訂のテキスト | 試験傾向を織り込んだありのテキスト | フルカラーで図表オンライン学習機能豊富 | モノクロテキスト | 文字多めのオリジナルテキスト | モノクロのありのテキスト | フルカラーで図表
カリキュラム | 最短4ヶ月で合格 | 要点を絞りを中心に充実の内容 | テーマ別過去問集13年分王道学習 | 過去問を使用した重要論点に特化した 非常識合格法 | 短期合格を目指せる | 無駄なく効率的に初学者も理解しやすい 段階式講義 | 幅広く対応できる | 初学者から経験者までの連動性が高い | インプット・アウトプット効率的カリキュラム | 合格ポイントをおさえた特筆ポイントなし |
費用(税込) | 54,800円~ | 34,980円~(業界最安) | 168,000円~ | 140,000円~ | 74,800円 | 238,000円~ | 199,000円~ | 242,000円~ | 73,800円 | 63,000円 |
サポート | 質問サポート(回数制限有) 個別カウンセリング 他 | AI添削・AI検索機能 他 | 質問サポート(回数制限有)オンライン演習サービス 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数自習室利用 他 | 質問サポート(回数制限有)カウンセリング制度 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 自習室利用 他 | 質問サポート(回数添削指導 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数添削指導(回数制限有) | 質問サポート(回数制限有)
運営実績 | 合格率45.45% (全国平均の3.25倍) | 【2023年度試験】 【2023年度試験】 216名の合格者輩出 | 合格率56.11% (全国平均の4.01倍) | 【2023年度試験】417名分の合格体験記 | 累計合格者数1,324名 | 【2012~2022年(11年間)】3,800名突破 | 同窓会会員数255名の合格者輩出 | 【2023年度試験】 合格率56.4% (全国平均の4.03倍) | 【2023年度試験】特に記載なし | 過去10年で2,581名が合格 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
他校と比較してみて、受講料が高いのが少々目につきますが、他はそこまで際立つ内容はありませんね。
合格後のOB会に入会できるというオプションは伊藤塾以外では大手資格学校くらいしかありませんので、このあたりにメリットを感じるのであれば最優先で考えてみても良いのではないでしょうか。
\合格後のOB会入会希望なら要検討!/
伊藤塾行政書士通信講座の総合評価
教材クオリティ | (16点) |
学習カリキュラム | (20点) |
受講料(コスパ) | (10点) |
受講生サポート | (18点) |
運営実績 | (16点) |
総合評価 | 80点 / 100点 |
伊藤塾の行政書士通信講座は様々なバリエーションのコースがあったり手厚いサポートがあったりと、法律特化型の資格学校として優秀な内容でした。
合格した暁にはOB会にも参加できるという点も嬉しいポイントですね。
ただ、いかんせん受講料が高いので、そこをどう捉えるかによって評価が変わってきそうです。
個人的にはコスパの観点から言うと他校から検討した方が良いとは思いますが、伊藤塾ならではのパーソナルトレーナー制度やOB会などもありますので、このあたりが魅力的に感じる方は候補に加えてみてはいかがでしょうか。
伊藤塾をおすすめしない方
- 受講料が安い講座をお探しの方
- 通信講座としての機能も重視したい方
伊藤塾をおすすめする方
- ご自身の現状にマッチする講座を探したい方
- 手厚いサポートを受けたい方
- 合格後のOB会に魅力を感じる方

