
資格の大原は大手の有名資格学校で、資格試験の講座選びにおいては誰もが検討する資格学校のうちのひとつではないでしょうか。それだけ名前も売れていますし、これまでの運営実績も抜群です。
大原はどちらかというと通信講座よりも通学講座のイメージが強いかと思いますが、ここ最近は通信講座の方に大きくシフトチェンジをしているようです。
本記事では、そんな資格の大原の行政書士講座について、受講者の評判・口コミなどを交えて徹底的に解説しております。
行政書士の通信講座をお探しの方はぜひ参考にして下さい!
- スマホひとつで勉強がすべて完結する!
- タイパ抜群のパススルで短期合格が目指せる!
- 質問サポートや自習室利用など受講生サポートが手厚い!
- 受講料が業界最安水準!

資格の大原行政書士通信講座のスペック情報

まずは資格の大原行政書士通信講座の各スペックを見ていきましょう。
教材やサポート内容、割引制度の有無など載せてますので、まずはざっとご確認ください。
受講形態 |
WEB通信のみ |
主な講座コース |
①パススル 行政書士 |
受講料(税込) |
①74,800円 (教育訓練給付制度対象講座ではありません) |
テキスト教材 |
講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義教材 |
通信講座専用に撮影された講義映像(WEB視聴) |
受講生サポート |
・質問サポート(WEB ※30回) ・自習室無料開放(要予約) ・個人カルテ ・学習アドバイス ・学習スケジュール ・パススル行政書士ホームルーム |
eラーニング環境 |
あり(Mobile-O-hara) |
運営実績 |
2012~2022年の累計合格者数1,324名 |
割引制度 |
・不定期で期間限定の割引キャンペーンを実施 ・本試験経験者割引 ・大原受講生割引 ・再受講割引 ※公式サイトや講座パンフレットにて確認可能 |
・ キャッシュバック返金制度 |
特になし |
サイトURL |
https://www.o-hara.jp/ |
資格の大原行政書士通信講座の口コミ・評判は?

お次に資格の大原行政書士通信講座の口コミ・評判を見ていきましょう。
X(旧Twitter)と公式サイトからいくつか抜粋してみました。
X(旧Twitter)から抜粋した良い口コミ・評判
今日から大原の講義スタートでした
— さゅ6y (@_51500) November 18, 2023
1日で100ページほど進んでてすごいな~と、、この調子で一般知識の定例試験が12月2日にあると思うと復習常に意識しないと量やばいな
定期テストはありがたい~テストないと勉強モードなかなかONならなくて、、講義は聞きやすくすごく楽しかった
私が行政書士試験に合格できた3つのポイント
— 隆一福岡の知情意ファシリテーター(ワークショップデザイナー×社労士×ワークライフブレンドコーチ) (@ryuichi20200401) May 19, 2019
❶毎日必ず勉強した。ペースメーカーは大原授業。授業前に必ず動画予習。授業後はポイントチェックやトレ問で復習。
X(旧Twitter)から抜粋した悪い口コミ・評判
大原のアプリ、民法の問題、司法書士の問題多すぎる!
— こまたつ@行政書士試験撤退 (@Vf9nWVIKbmrrIey) August 3, 2023
正直むず過ぎるし、解かれへんくて落ち込むから、
やめてほしい#民法#行政書士試験 pic.twitter.com/GGD4kqWUi3
おはようございます、オフィスたかはしです。
— 行政書士オフィスたかはし@介護タクシー・運送業支援 (@offitaka04510) November 5, 2024
ごくたまに受験生の人に勉強法を聞かれ「大原のアプリいいですよ、安いし問題数多いし、司法書士や司法試験からの問題も出てくるし」と案内をしますが、全然反応良くないです。私が時代の先行き過ぎたのでしょうか。
おはようございます。
公式サイトから抜粋した口コミ・評判

テキストは具体例がたくさんあって初学者でも理解しやすく、先生方の講義もとっても丁寧でわかりやすかったです!おかげで一発合格が叶いました!



私は映像通学でしたが、持田先生の存在が最大の魅力と言えると思います。持田先生の講義と大原のテキストと問題集を信じて勉強してよかったと思いました。



持田先生の記述演習講義がとてもわかりやすかったです。子育て中なので、家事をしながらイヤホンで聴くシーンが多かったので、聞き取りやすく助かりました。なにより、問題文をかならず読み上げてくれるので「ながら聞き」に最適で、毎日利用させていただきました。



教科書、問題集の見易さ。一度大原のテキストに慣れると正直、自分は他の予備校のテキストが見辛く感じます。



板倉先生の丁寧なご指導ご鞭撻で合格できました。本当にありがとうございます。
資格の大原行政書士通信講座の口コミ・評判まとめ
資格の大原行政書士通信講座の口コミ・評判をまとめると以下のようになります。
- 講師の方の講義が丁寧で分かりやすい
- 講義がながら聞きに最適
- テキストが具体例もあり初学者でも理解しやすい
- 問題が難しい
講師の方の講義が丁寧で分かりやすいという声が多数見受けられました。
また、テキストも初学者でも理解しやすいという意見もありましたので、法律初学者の方は検討してみる価値はありそうですね。
なお、前述の通りあくまでも大原が通信講座に方向転換する前の口コミ・評判ですので、そのあたりはご理解いただいたうえで参考にしていただければと思います。
資格の大原行政書士通信講座のおすすめポイント3つ!
資格の大原行政書士通信講座のおすすめポイントを3つピックアップしてみました。
おすすめポイントは以下の通りです。
- タイパ抜群のパススルでスキマ時間を使いながら短期合格が目指せる!
- 大手資格学校ならではの手厚いサポートが受けられる!
- 受講料は業界最安水準でコスパ良し!
順番に詳しく解説していきますね。
タイパ抜群のパススルでスキマ時間を使いながら短期合格が目指せる!


大原のメイン教材となるのは「パススル」というWEB学習ツールです。
パススルは学習のすべてがスマホで完結するようにできており、時間や場所を選ばず勉強できるのが大きな特徴です。
講義動画も1つあたり5分程度とコンパクトにまとめられていますし、もちろんテキスト閲覧も可能。講師への質問や問題を解くこともできるので、スキマ時間を有効活用しながら勉強を進めたい方にはぴったりの講座だと言えるでしょう。
大手資格学校ならではの手厚いサポートが受けられる!


大原は言わずと知れた大手資格学校ですので、受講生サポートも充実しています。
主な受講生サポートを一覧でまとめてみました。
質問対応
「Mobile-O-hara」の質問フォームより、24時間いつでも質問が可能。回数制限は30回。返答の目安は1週間です。
自習室
資格の大原の教室で空室がある場合、無料で自習室として利用可能です。要予約です。
個人カルテ
学習の状況を把握できるカルテを確認できます。自分の弱点も明確になるので、対策も練りやすいです。
パススル行政書士ホームルーム
専任講師によるホームルームをZoomで定期的に開催。学習方法や学習スケジュールの悩みを解消できます。
学習アドバイス
担当講師から学習のアドバイスを受けることができ、モチベーション維持が期待できます。
学習スケジュール
好みのスケジュールを作成できます。再編集も可能なので、無理なく学習を継続できます。
このように、非常に有用な受講生サポートが揃っているので、学習初心者の方でも安心して勉強に取り組めるのではないでしょうか。
受講料は業界最安水準でコスパ良し!


資格の大原の行政書士通信講座では、「パススル行政書士」というコースのみの提供となっておりますが、受講料は74,800円(税込)と非常に安く、業界内でもかなりリーズナブルな部類になります。
スタディング(3万円台~)やフォーサイト(5万円台~)など、もっと安く受講できる学校もありますが、ある程度受講料も押さえて受講したいとお考えの方にはマッチする講座のひとつだと言えるでしょう。
資格の大原行政書士通信講座のイマイチな点


資格の大原の行政書士通信講座でイマイチだと感じる点は以下になります。
- 目が疲れやすくWEB媒体に慣れていない方にはおすすめできない
- 方向転換して間もないので実績がない
もう少し詳しく見てみましょう。
目が疲れやすくWEB媒体に慣れていない方にはおすすめできない


資格の大原はすべての勉強がWEBで完結するのがウリなので、勉強するにあたって目が疲れやすいという懸念点があります。
スマホ1台あればスキマ時間にも勉強できるのは強みの一方、表裏一体でこういったデメリットもある点は頭に置いておいた方が良いでしょうね。
また、WEB媒体にあまり慣れていないという方にも強くはおすすめできません。
毎日長時間スマホを触る、仕事で毎日パソコンを使う、といった方はWEB媒体にある程度耐性がおありかと思いますが、そうでない方はストレスなく勉強するまでに“慣れ”に要する時間が必要だと思います。
方向転換して間もないので実績がない


大原は通学講座メインの学習形態から通信講座メインに方向転換されました。
大原自体は大手資格学校として古くからありますし、これまでの実績は疑いようがありませんが、通信講座の運営という点においてはまだまだ歴は浅いです。
パススルという非常に使い勝手の良いツールはあるものの、こちらを使用しての実績はないに等しいので、そのあたりは少々不安な点として挙げられるでしょう。
資格の大原のイマイチな点が気になる方におすすめの行政書士講座
大原のイマイチな点が気になる方におすすめの行政書士講座はアガルートです。


アガルートも通信専門の講座ですが、テキストや問題集は冊子で付いてきますので、目が疲れる心配は大原に比べると少ないでしょう。
また、通信講座の運営実績としてはアガルートはなかなかのものがあります。
行政書士に限って言えば、2023年度試験は合格率56.11%(全国平均4.01倍)というかなり良い数字を叩き出しており、他の難関資格においても軒並み全国平均よりも高い数字を誇っています。
質問サポートも以下の通り大原と比べても優秀な内容なので、不明点が出てきても安心です。
- パススル行政書士 30回
- ライトカリキュラム 50回
- フルカリキュラム 100回
まとめるとアガルートは…
- テキスト、問題集は冊子で用意あり!
- 質問回数はMAX100回とかなり多い!
- 2023年度試験は合格率56.11%(全国平均の4.01倍)と抜群の実績!
大原のイマイチな点がひっかかる方は、アガルートも検討されてみてはいかがでしょうか^^
無料資料請求で講座を模擬体験!


アガルートでは、無料資料請求をすることで実際の講義を体験できます!
サンプルテキストも送られてきますし、人気の豊村講師の講義動画は必見ですよ^^
自分に合う講座か判断するにはもってこいですので、まずは資料請求をしておきましょう!
※自動契約などもありませんのでご安心を!


\1分で簡単登録!/


資格の大原行政書士通信講座の主要コース一覧
資格の大原行政書士通信講座のコースとしては以下の1つのみとなっております。
■資格の大原行政書士講座コース受講料
コース名 | 受講料(税込) |
パススル行政書士 | 74,800円 |
上記の通り、受講料はなかなか安く設定されており、講義付き行政書士通信講座としては業界最安水準となっております。
講座の質も良いので、コスパ重視で検討されている方は選択肢に入れておきましょう!
\業界最安水準の受講料!/
資格の大原と他の行政書士通信講座を比較


資格の大原と他の行政書士通信講座を比較してみました。
分かりやすく一覧表にまとめましたのでご覧ください。
学校名 | フォーサイト | スタディング | アガルート | クレアール | 資格の大原 | 伊藤塾 | LEC | TAC | キャリカレ | ユーキャン |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
特徴 | 初学者から好評 | スマホで完結 | 合格実績抜群 | 時短で合格 | タイパ抜群 | 合格後も見据えた講義 | サポート充実 | 大手の安心感 | 不合格なら全額返金 | 初学者向き |
教材 | 初学者も親しみやすい | 図表イラストが多くスキマ時間に勉強可能 | オンライン学習機能で受講生に人気 | 抑揚のある話し方でわかりやすいテキスト | シンプルで要点が毎年改訂のテキスト | 試験傾向を織り込んだありのテキスト | フルカラーで図表オンライン学習機能豊富 | モノクロテキスト | 文字多めのオリジナルテキスト | モノクロのありのテキスト | フルカラーで図表
カリキュラム | 最短4ヶ月で合格 | 要点を絞りを中心に充実の内容 | テーマ別過去問集13年分王道学習 | 過去問を使用した重要論点に特化した 非常識合格法 | 短期合格を目指せる | 無駄なく効率的に初学者も理解しやすい 段階式講義 | 幅広く対応できる | 初学者から経験者までの連動性が高い | インプット・アウトプット効率的カリキュラム | 合格ポイントをおさえた特筆ポイントなし |
費用(税込) | 54,800円~ | 34,980円~(業界最安) | 168,000円~ | 140,000円~ | 74,800円 | 238,000円~ | 199,000円~ | 242,000円~ | 73,800円 | 63,000円 |
サポート | 質問サポート(回数制限有) 個別カウンセリング 他 | AI添削・AI検索機能 他 | 質問サポート(回数制限有)オンライン演習サービス 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数自習室利用 他 | 質問サポート(回数制限有)カウンセリング制度 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 自習室利用 他 | 質問サポート(回数添削指導 他 | 質問サポート(回数制限有)制限無) 添削指導 他 | 質問サポート(回数添削指導(回数制限有) | 質問サポート(回数制限有)
運営実績 | 合格率45.45% (全国平均の3.25倍) | 【2023年度試験】 【2023年度試験】 216名の合格者輩出 | 合格率56.11% (全国平均の4.01倍) | 【2023年度試験】417名分の合格体験記 | 累計合格者数1,324名 | 【2012~2022年(11年間)】3,800名突破 | 同窓会会員数255名の合格者輩出 | 【2023年度試験】 合格率56.4% (全国平均の4.03倍) | 【2023年度試験】特に記載なし | 過去10年で2,581名が合格 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
他の講座と比較してみると突出して魅力的な部分はありませんが、バランスは比較的高いレベルで取れている印象です。
コスパ・タイパの観点から見ると上位クラスなので、このあたりを重視される方は候補に加えておきましょう!
\コスパ・タイパはかなり優秀!/
資格の大原のパススルを実際に試してみました!
資格の大原の行政書士通信講座では、公式サイトからパススルをお試し受講する事ができます。
無料で実際の講座を体験できるので、自分に合うかどうかや購入後の学習イメージをつかむことが可能です。
管理人も実際に受講してみましたので、スマホ画面のキャプチャと併せて解説していきたいと思います。
ログイン後のトップページ




まずはログインしてすぐのトップページです。
非常にシンプルな構成でどこに何があるのか一目瞭然。画面が見やすいのは好印象ですね。
勉強したい分野をタップすると講義動画視聴やミニテスト、テキスト閲覧のいずれかを選択できるようになります。
講義動画




講義動画の画面です。講師の方がホワイトボードで講義をしているように進んでいきます。
画面もクリアで非常に見やすく、ストレスなく視聴することができます。
なお、倍速再生にも対応しており、14段階で速度調整が可能です。
WEBテキスト閲覧




お次はWEBテキスト閲覧の画面です。
図表やイラスト付きのフルカラー仕様となっており、法律初学者でも視覚的に理解しやすい構成になっています。
WEBページを見ているような感覚で楽しみながら読めるので、勉強が非常にはかどりそうです!
ミニテスト








こちらはミニテストの画面です。
答えを選択して【解答】をタップすると解答ページに。同ページ内に解説も記載されてるので、間違えた箇所もしっかり理解した上で次に進むことができます。
なお、右上に解答時間タイマーがあるので、本番に向けてタイムトライアルをできるのも嬉しいところです。
出題問題設定画面




最後に出題問題設定画面を見ておきましょう。
トップ画面下部、一番右に「問題を解く」というアイコンがあるのでタップしてみましょう。そうすると条件設定の画面が出てきます。
画像の通り、こちらで出題して欲しい問題の詳細設定が可能です。これで自分の苦手分野を重点的に学習することもできますし、非常に使い勝手が良いなと感じました。
パススルを受講してみて


ここまでスマホのキャプチャ画像を交えながらパススルについて解説してきましたが、私個人の感想としてはクオリティはなかなか高いな感じました。
WEBテキストは図表イラスト付きのフルカラーテキストでスマホでも充分見やすかったですし、講義動画も講師の方が丁寧に解説していただいていたので初心者の方でも理解が進むんじゃないかという印象でした。
スキマ時間を存分に活かせるミニテストも画期的ですね。
無料体験でも講座の内容を判断するには十分な内容でしたので、大原を候補に入れられる方はぜひ一度実際に体験してみて下さい!
資格の大原行政書士通信講座の総合評価
教材クオリティ | (18点) |
学習カリキュラム | (18点) |
受講料(コスパ) | (18点) |
受講生サポート | (16点) |
運営実績 | (14点) |
総合評価 | 84点 / 100点 |
資格の大原の行政書士通信講座は、各項目においてバランスが取れた講座という評価になりました。
教材・カリキュラムについてはパススルを中心としたタイパ抜群の作りになっていますし、コスパ的にも7万円台と比較的リーズナブル。
大原といえば大手資格学校ですので、これまでは受講料も高くコスパ的にはイマイチな印象でしたが、この方向転換は個人的には良かったんじゃないかなと感じています。
ただ、通信講座に切り替えてからの運営実績という面ではまだ未知数なので、そのあたりを許容できるのであれば候補に入れておきたい一校だといえるでしょう。
資格の大原をおすすめしない方
- WEB媒体に慣れていない方
- 運営実績のある講座で勉強したい方
資格の大原をおすすめする方
- スキマ時間を活かして勉強をしたい方
- 受講料が安い講座をお探しの方
- スマホで勉強できる環境が整ってる通信講座をお探しの方
\気になる方はまずは資料請求!/